運営団体
運営団体
KOTO PLANNING 概要
コトプランニングは、ヒトとヒトをつなぎ、
ヒトとコトをつなぎ「新しいコト」をブロデュースする団体です。
ワクワクするコト、ドキドキするコト。
デキゴト、たのしいこと、おもしろいこと。
集まるコト、繋がるコト。
“みんなが楽しいコトじゃなきゃ!”
KOTO PLANNINGはいろんな「コト」をプロデュース。
皆がデジタルを手にする今だからこそ、
ヒトとヒトをつなぎ、ヒトとコトをつなぎ「新しいコト」を生み出したい。
私たちは、皆が集まるコトで、皆がHAPPYになる仕組みを模索し、
日常がHAPPYになるイベントを作ります。
団体名 | KOTO PLANNING (コト・プランニング) |
---|---|
設立 | 2013年11月 |
代表 | 弓月ひろみ (Hiromi Yuzuki) |
団体設立の経緯
2010年、iPhoneケースを使用したアートの展示会「iPhoneケース展」の運営団体として「iPhoneケース展事務局」を設立。クリエイター・アーティスト支援を目的とし、iPhoneという人気のデバイスに付随した展示を行うことで、単なるギャラリーでの個展やグループ展とは異なる「集客力のある」イベントを開催。「たくさんの人に作品を見てもらいたい」「注目されたい」「PRしたい」「新たなるビジネスや仕事を見つけたい」というクリエイターをバックアップ。
2011年、大手百貨店である大丸・松坂屋、東急ハンズとのコラボレーションイベントを開始。企業とのコラボレーションに伴い、DCV-Japan株式会社のイベント事業部として独立。2012年、同イベント内でiPhone写真展・ガジェット博覧会などを展開し、iPhoneケースだけに留まらない活動を開始。以後、アート×企業のコラボレーション企画、プロモーション事業、イベント依頼が、プロモーション事業、イベント依頼が多発した為、新団体「KOTO PLANNING(コト・プランニング)」を設立。既存の「iPhoneケース展事務局」を新団体の中に含める形で新たに活動を開始。現在では、アート系のイベントプロデュース、クリエイターと企業のコラボレーションイベント、音楽イベントの開催、iPhone写真展の開催などを行っている。
主な取引先・協力団体
- (公益財団法人)横浜市芸術文化振興財団
- フォーカルポイント株式会社
- 学校法人 岩崎学園 横浜デジタルアーツ
- ソフトバンクモバイル株式会社
- エイ出版社
- (株)三栄書房
- (株)都恋堂
- Amazon Japan
- 東急ハンズ
- (株)TRA
- 株式会社トーモ
- 株式会社大塚商会
- 株式会社ビックフィールド
- iTeachers
- AUGM東京
主な事業
- iPhoneケース展、iPhone写真展、ガジェット博覧会 企画・制作・運営
- 企業とのクリエイターコラボイベント、販売
- Webメディア KOTO PLUSの企画・運営・制作
- オリジナルマガジンの発行
- 各種イベントPR、プロモーション事業、ライティング、編集
- 司会業、ナレーション、タレント、アーティストマネージメント及びコーディネイト
- Web企画、Web制作 etc…
運営会社概要
住所:〒247-0004 横浜市栄区柏陽26番6号